おすすめランキング 1位 「胡蝶蘭園.com」 |
![]() |
---|---|
おすすめランキング 2位 「ギフトフラワー」 |
![]() ![]() |
おすすめランキング 3位 「HitoHana」 |
![]() |
法人向けのフラワーギフトの一番人気といえば胡蝶蘭。
最近は街のお花屋さんだけでなくネット通販でも買いやすくなり、よりお手軽に贈れるようになりました。
しかしネット上には様々な専門店があり
といった悩みもよく聞きます。
そこで花屋で4年間勤めた経験をもとに、胡蝶蘭をネット販売で買うべき理由とおすすめの専門店3つを紹介してみました。
胡蝶蘭の相場や種類、贈る際のマナーなどについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
胡蝶蘭の購入にはネット通販がおすすめな3つの理由
胡蝶蘭を買う方法は多数ありますが、法人ギフト用に胡蝶蘭を注文するのであれば、ネット通販がおすすめです。
理由① 新鮮な胡蝶蘭を届けられる
ネットで注文する場合はお店などを介さず、場合によっては農園などから直接胡蝶蘭が先方に運ばれるため、胡蝶蘭はとても新鮮な状態です。
店頭での購入は実物を見て選べる良さはありますが、お店を経由するためちょっと時間が経ってしまうんですよね・・・。
胡蝶蘭は他の花とは違って屋内でも長く咲き続けるのが良さですが、鮮度が高ければさらに長持ちします。
納品日に合わせて最もフレッシュな状態の胡蝶蘭を届けてもらえることは、ネット通販の大きなメリットと言えるでしょう。
理由② 価格が安い
胡蝶蘭は比較的高価な花ですがその値段には卸売店や流通業者など、様々な業者の手数料が含まれます。
しかしネット通販を利用すると、余計な中間業者が入らずお客様のもとまで直接届きます。その分値段が安くなるんです。
理由③ 選べる胡蝶蘭の種類が豊富
ネット通販で胡蝶蘭を注文する場合は、農園や胡蝶蘭専門店からダイレクトに発注をかけられます。
お花屋さんに置かれている胡蝶蘭は、どうしても白の大輪など汎用性の高いものが多いですが、ネット通販であれば多様な色、サイズ、品種から贈るシーンに最適な一鉢を探せます。
胡蝶蘭注文時の4つのポイント(鮮度と品質、値段、ボリューム、ブランド)

胡蝶蘭はいずれもキレイで見た目も同じ様に見えるので、どの専門店や花を選べば良いのか困るという方向けに「胡蝶蘭を選ぶ時の4つのポイント」を紹介します。
- 鮮度と品質
- 値段
- ボリューム
- ブランド
①鮮度と品質
胡蝶蘭は品種や育て方などにより、品質に微妙に差が生じます。
同じ場所に置いて同じようにお世話しても、片方は元気だけどもう一方は萎れてしまったなんてことも。
もちろん花にも個体差はありますが、せっかく高価な胡蝶蘭を贈るのであれば、先方のお店や会社で長く咲いていてほしいですよね。
自社の胡蝶蘭だけすぐに枯れてしまったとなると、ちょっと印象が悪くなってしまうかもしれません。
そのため直接胡蝶蘭を栽培している農園や、生産者とつながっている専門店を選ぶのがおすすめです。
また実際に胡蝶蘭が置かれる場所はお客さんのオフィスです。
専門店によっては法人ギフト用に室内環境でも育ちやすいよう調整してくれているところもあるので、そのようなお店を選ぶとより長く胡蝶蘭を楽しんでもらえます。
② 値段
お祝いの品なのでコストパフォーマンなどはあまり考えたくないものの「慶事は重なることが常なので予算が厳しい・・・」というお悩みももちろんあるかと思います。
胡蝶蘭は確かに花の中でも高級品ですが、1万円台の安価な胡蝶蘭を用意するなどお求めやすさをウリにしている専門店もあります。
幅広い価格帯の胡蝶蘭を扱っているお店を知っておくと、いくつものサイトを巡って最適な一鉢を探さなくて済むので楽です。
③ ボリューム
大きければ良いとは限りませんが、ボリュームがあり立派な胡蝶蘭は日頃の感謝の気持ちをストレートに伝えられます。
ちょっと嫌らしい話ですがお祝い事には複数の会社から胡蝶蘭が贈られることも多く、たいていエントランスなど目立つ場所に並べられるので、比較されがちなんですよね・・・。
ボリュームは基本的には値段と比例しますが、業者によって基準は異なるので要チェック。
胡蝶蘭の販売サイトには実際の写真に加えて
- 仕立て(3本立ち、5本立ちなど)
- 花びらの数(輪数)
- 花芽のつき具合
といったデータが表示されていることも多いので、問い合わせ前に確認することをおすすめします。
④ ブランド
お客さんによってはあまり気にされないこともありますが、産地や農園に加えて展覧会などで受賞しているかなど胡蝶蘭の「ブランド」を見られることもあります。
とくに付き合いの深いお客さんに贈る用でこだわりの一品を探している方は、知名度やブランドもひとつの基準です。
ネット通販OK!おすすめの胡蝶蘭専門店 3選

・鮮度と品質が高い胡蝶蘭を取り扱っている
・胡蝶蘭の種類が多く、用途や予算に合わせてグレード別に選べる
・後払いや即日対応など法人向けサポートが多く、5%という高い利率のポイントあり
サポート体制 | ![]() |
---|---|
胡蝶蘭の種類 | ![]() |
実績と安心感 | ![]() |
価格帯 | ![]() |
独自性 | ![]() |

・スタンダードな白の胡蝶蘭がリーズナブル
・青、紫、黄色などカラフルで希少な色合いの胡蝶蘭や、メッセージ入りの化粧蘭などラインナップが豊富
・ラッピング周りや配送体制など、法人向けサービスが充実している
サポート体制 | ![]() |
---|---|
胡蝶蘭の種類 | ![]() |
実績と安心感 | ![]() |
価格帯 | ![]() |
独自性 | ![]() |

・購入者のレビューを確認できるので安心
・胡蝶蘭以外にもアレンジメントなどフラワーギフト全般を取り扱っている
・オシャレな器に入っているインテリア性の高い胡蝶蘭も探せる
サポート体制 | ![]() |
---|---|
胡蝶蘭の種類 | ![]() |
実績と安心感 | ![]() |
価格帯 | ![]() |
独自性 | ![]() |
ネット通販では実際に届けられた物が見えないので注意
ネット通販での胡蝶蘭の購入はメリットも多いですが、注文時には注意点もあります。
ネット通販は時間や手間がかからずお手軽に注文できますが、店頭などで胡蝶蘭を選ぶ場合とは異なり、どのような胡蝶蘭が先方に届けられたか確認できません(お客さんの会社に出向く場合を除く)。
形や品質の悪い胡蝶蘭が届けられてしまうという悪質なケースは少ないですが、ラッピングや立て札の文字のレイアウトが思っていたのとは違っていた、というトラブルは想定されます。
そのためにも事前に立て札のデザインを確認できたり、どのような胡蝶蘭が贈られたかを写真で送ってくれるようなサービスを行っている業者さんに頼めると安心です。
胡蝶蘭の種類とその解説
ひと口に胡蝶蘭といってもその色やサイズ、仕立て方もさまざまです。
白の3本立ちといった場面を選ばない定番の一品もありますが、相手方の会社のコーポレートカラーや相手の性別、伝えたいメッセージによって少し工夫するとより個性が出て、印象に残る胡蝶蘭をお届けできます。
どのような胡蝶蘭があるのか、色サイズ、仕立て方を基準にまとめてみました。
胡蝶蘭の種類① 色
白
胡蝶蘭といえばやはり白。
最近は個性的な色やデコレーションされた胡蝶蘭も多く出回っていますが、変わらぬスタンダードは白です。
カラフルな胡蝶蘭も美しいですが、品の良さを感じさせる色味と言えばやはり白に他なりません。
会社間の付き合いとなると外さないギフトを贈ることも大切なので、迷ったら白を選べば間違いないです。
ピンク
白に次ぐ需要がある色といえばピンクです。
白い胡蝶蘭とはまた違った上品さがあり、とくに贈り相手が女性の場合にはよく選ばれます。
結婚式のギフトとしても定番ですね。
リップ
花びらの中心(リップ)が赤くなっている胡蝶蘭を指します。
花びら全体が白くリップのみが赤い胡蝶蘭はコントラストが美しく、紅白のおめでたいイメージと相まってお祝いのギフトには最適です。
白い胡蝶蘭との差別化できるので、多くの胡蝶蘭が届けられると予想される会社にギフトを送る際に少しでも目立たせたいときになどにも向いています。
青

数としては少ないですが特殊な育成技術や品種改良によって生まれた「青い胡蝶蘭」もギフトとして出回っています。
希少性がありたくさんの胡蝶蘭が並んでいるなかでも目を引くので、相手の記憶に残るようあえて青を贈るという企業さんもいらっしゃいました。
黄色、その他の色味
青と同じくマイナーではありますが、黄色やオレンジといった色味の胡蝶蘭もあります。
温かみのある色なので飲食店などの商業施設などにおすすめ。
お店のインテリアとしても活躍してくれます。
胡蝶蘭の種類② サイズ
胡蝶蘭はその花びらの大きさによって
- 大輪(11~15cm)
- 中大輪(8~11cm)
- ミディ(4~11cm)
に分けられます(※業者などによってもある程度サイズの前後あり)。
開店祝い、就任祝いなどビジネスシーンでの贈り物としてメジャーなものはやはり華やかな大輪ですが、中大輪やミディにも小ぶりなため可愛らしい、原種に近く様々な色味から選べるので個性を出せる、といった良さがあります。
胡蝶蘭の種類③ 仕立て
胡蝶蘭は主に観賞用の植物であり、見た目が最も美しくなるようプロの技術により曲げられたワイヤーに沿わせるかたちで販売されています。
一般的なものは何本かの株が寄せ植えされた3本立ち、5本立ちですが、特別なお祝いでは7本立ちや10本立ちなど豪勢に仕立てられた胡蝶蘭が贈られることも。
また最近では根本から角度をつけた逆U字上に曲げられたワイヤーではなく、縁起が良いよう右肩上がりのワイヤーに沿わせたり、胡蝶蘭をらせん状に配置するなど特殊な仕立ても見受けるようになりました。
法人向けギフトの胡蝶蘭の相場は2万円以上

「B to B向けのギフトとしてはいくらぐらいの胡蝶蘭が妥当なのか?」という疑問はお客さんからもたびたび受ける質問です。
お祝いの内容にもよるのでとくに正解が決まっているわけではないですが、仕事上の相手との付き合いの深さがバロメーターとなります。
お世話になってはいるもののそこまで関係が強くない企業には、一般的なサイズの3本立ちで1.5~2.5万円の胡蝶蘭。
頻繁に取引が発生するような重要な取引先の移転や上場、就任お祝いならば5本立ちで3~5万円するものといった使い分けをされるケースが多かったです。
価格は悩ましいですが、2万円代以上であれば胡蝶蘭のボリュームも大きく、失礼という印象は持たれにくいでしょう。
胡蝶蘭は様々なシーンでギフトに使える
胡蝶蘭は基本的には万能で、下記のような様々な場面で贈れます。
シーンを選ばない点も胡蝶蘭のギフトとしての強みです。
・開店・開業祝い
・移転祝い
・上場祝い
・昇進祝い
・社長就任祝い
・記念日(誕生日)祝い
またお祝いごとではないですが、お葬式など弔意を示す際に贈られることも少なくありません。
その際は白の胡蝶蘭を選び、ラッピングも白や淡めの紫など落ち着いた色合いにします。
胡蝶蘭の花言葉と歴史
そもそもどうして法人向けのフラワーギフトといえば胡蝶蘭なのでしょうか?
華やかで気品のある見た目はもちろんですが、胡蝶蘭の花言葉にも理由があります。
いくつか説がありますが、胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」です。
ちなみに色によって花言葉は異なり、白は「清純」、ピンクは「あなたを愛します」、青は「尊敬」といった意味も持ちます。
いずれにしてもお祝いごとにはぴったりな花言葉を持っているんですね。
また季節を選ばず育てることができ、屋内のような環境でも上手く育てれば2~3ヶ月くらいは花を楽しめる点も特徴。
その独特の花姿から観賞用植物として長く栽培されてきた歴史があり、いまなお品種改良によってあたらしい胡蝶蘭が生み出されています。
植物の種類も多様ですが「ビジネスシーンで用いられるフラワーギフトといえば胡蝶蘭!」という習慣は今後も続きそうですね。
まとめ おすすめの胡蝶蘭専門店リスト
もと花屋の目線から胡蝶蘭を購入できるおすすめの専門店を紹介しました。
この記事で紹介させていただいたように、胡蝶蘭といっても幅広く選択肢もさまざまなので、ぜひ贈るシーンに合わせたギフトを探してみてください!
おすすめランキング 1位 「胡蝶蘭園.com」 |
![]() |
---|---|
おすすめランキング 2位 「ギフトフラワー」 |
![]() ![]() |
おすすめランキング 3位 「HitoHana」 |
![]() ![]() |